ネットで無料でできる 6つのお得なクルーズの見つけ方
皆さんクルーズの商品はどこで探されていますか?船会社公式サイト・旅行会社の店舗・新聞・雑誌など色々あると思いますが、今回紹介したいのは普段よりお得な料金で販売されるクルーズの見つけ方です。
特に出発直前セールや訳ありセール・緊急値下げセールはネットで告知されるので、今回紹介するプラットフォームのチェックは見逃せません。
すべてインターネットを使ってひと手間かけるだけで簡単にできるものなので是非やってみてください。
旅行会社のメルマガに登録する

SNSがどんどん伸びていって、メルマガなんか昔のネット世代が使うようなイメージがありますがそんなことありません。
特にメールは手っ取り早く顧客リストの受信ボックスにダイレクトに届けることができるので多くの船会社・旅行代理店もメルマガを駆使してマーケティングを行っています。
「旅行会社 メールマガジン」で検索するとヒットするので是非登録してみてください。
ツイッターでクルーズ関連のアカウントをフォローする
ツイッターで公式アカウントやクルーズ関連の個人アカウントをフォローするのもおすすめ。
どちらかというと公式アカウントはツイッターはあまりアクティブではありませんが、むしろクルーズ好きの個人アカウントが面白い情報を仕入れてきてツイートされていることが多いです。
フェイスブックページに登録する

年齢層が高いクルーズ参加者と親和性の高いSNSといえばフェイスブックです。
各旅行会社ともフェイスブックページを持っているのでフォローしておくとお知らせが届くようになります。
ツイッターと比べても更新頻度が高い傾向にあるのでフェイスブックの登録は必須です。
インスタグラムでフォローする
「インスタ映え」「映える」が流行語大賞になったほど人気になったインスタグラム。
豪華客船は「映える」写真がたくさんとれることもあり、クルーズ関連のアカウントもたくさんあります。
そういうユーザー向けに船会社も情報発信や広告配信を積極的にしていて要チェックです。
プレスリリースに登録する

ここらへんは普通の人はあまりやっていないと思います。
・PR TIMES
・@プレス
・Dream News
などのプレスリリースサイトで「豪華客船」や「クルーズ」「クルーズ旅行」「船旅」といったワードを含むニュースが配信された際に自動的にメールで通知してくれる仕組みを利用するのです。
船会社側としてもこれも無料でPRできる仕組みなので積極的に活用しているようです。ユーザー側の登録も無料なのでやっておいて損はありません。
RSSフィードを利用する
RSSリーダーは登録したサイトの新着・更新情報を自動的に取得してまとめて表示してくれるツールです。
旅行会社の公式サイトやいつもチェックしているクルーズブログなどを登録しておけばわざわざこちらから新着情報があるかサイトに訪問する必要がなくなります。
RSSリーダも数多くサービスがありますが、有名どころの「feedly」が使いやすくておすすめです。
今回は6つのプラットフォームを紹介しましたが、見逃すことがないようにすべて登録することをおすすめします。ちょっと大変なように感じられるかもしれませんが、最初とステップが面倒なだけであとは必要な情報が自動的に流れてきます。その中にお得なクルーズ情報が混ざっていることが多々あるのです。
お得な情報は自分から積極的に取りに行くスタンスで望みましょう。